知っておきたいリフォーム基礎知識!トイレリフォームの失敗例

トイレは、家族全員が毎日使う場所。
お家全体でトイレが占める割合は小さいですが、生活の質やお家の印象を決めるうえで重要な場所です。
清潔感のあるトイレは好印象を与えてくれるためリフォーム人気も高いですが、トイレはリフォームの失敗やリフォーム後のトラブルも多くあります。
そこでトイレリフォームで失敗しないために、トイレリフォームの失敗例と失敗しないためのポイントをご紹介します。

知っておきたいリフォーム基礎知識!トイレリフォームの失敗例

トイレのリフォーム

トイレは家族みんなが一日に何度も使用する場所なので、汚れやすく清潔に保つことが難しい場所です。
トイレリフォームはトイレ本体の交換と思われがちですがそれだけではなく、床や壁の張り替え、収納の設置、手洗い場の追加など他にもさまざまなリフォームを行うことができます。
トイレの床や壁はトイレ本体と同じように衛生的に保つことが難しい箇所のため、トイレ本体の交換と同時にリフォームを行うことできれいで清潔感のあるトイレにすることができます。

トイレの種類

トイレは大きく分けて和式トイレと洋式トイレの2種類に分けられ、現在は洋式トイレが主流になっています。
洋式トイレは基本的に便器、便座、タンクの3つのパーツで構成されており、組み合わせタイプ、タンク一体タイプ、タンクレスタイプの3種類に分けられます。

組み合わせタイプ

組み合わせタイプ

組み合わせタイプは、便器・便座・タンクを自由に組み合わせることが出来るタイプのトイレです。
便器と便座でメーカーやグレードを変えて選ぶこともできます。
故障した時にもパーツごとに取り替えることができるので、費用を最小限に抑えることができます。

タンク一体タイプ

タンク一体タイプ

タンク一体タイプは、便器・便座・タンクが1つにまとまっているタイプのトイレです。
組み合わせタイプに比べタンクや便座に隙間が少ないので掃除しやすく、スッキリした見た目が特徴です。

タンクレスタイプ

タンクレスタイプ

タンクレスタイプは、水を貯めるタンクがないためすっきりとした見た目のトイレです。
コンパクトにまとまったスタイリッシュなデザインのものが多く、トイレ空間を広く使えることが特徴です。
凹凸が少ないため掃除がしやすく、節水機能や停電対策を施した多機能なタイプもあります。

 

トイレリフォームの失敗例

失敗例1: 床が黒ずむ

トイレリフォームをする際、トイレの床を他の部屋や廊下に合わせたデザインにリフォームしたいと考える方が多くいらっしゃいます。
トイレの床をおしゃれなものにしようと無垢材のフローリングを選ばれることがありますが、だんだん黒く変色してきたというケースがあります。
木材は水に弱く、汚れや傷がつきやすいことが特長で、アンモニアやトイレ用洗剤によって腐蝕してしまうこともあります。
トイレには気づかない水ハネや汚れなどがあり、放置してしまうとせっかくのおしゃれな床にシミができてしまいます。
おしゃれなデザインにしたい方も多いと思いますが、加工が施された耐久性のある複合フローリングや耐水性や耐久性のある床材から選ぶことで、汚れにくくお手入れのしやすいトイレになります。

失敗例2: 狭くなった

最近のトイレはさまざまな機能が搭載されていて、非常に便利になっています。
トイレリフォームする際、機能面のことばかり考え今使っているトイレよりも大きいものを選んでしまい、思ったよりも狭く感じてしまうといったことがおこります。
トイレのタイプによってサイズが異なるため、少しの違いだったとしても、もともと狭いトイレ空間ではその差が大きく感じられてしまいます。
トイレまわりのスぺースが狭くなると、使い勝手が悪いだけではなくお手入れもしにくくなってしまうため注意が必要です。

失敗例3: 内開きのドアにしたら出入りが困難に

トイレのドアの開き方は、重要なポイントです。
ドアは開き方には、内開きと外開き、引き戸などがありますが、トイレは外開きが主流です。
内開きのドアは、マットに引っかかってドアの開け閉めや出入りがしにくかったり、スリッパが置けなくなったりしてしまうケースがあります。
また万が一トイレの中で誰かが倒れた際に、内開きのドアだと救出が遅れてしまうこともあるため、使いやすさや安全面も考えると外開きのドアや引き戸を選ぶことをおすすめします。

失敗例4: トイレットペーパーホルダーの位置

トイレットペーパーホルダーの位置も、便座に座ったときに自然と手が届く場所になっているかチェックしましょう。
トイレのサイズが変わったため手が届きにくくなったり、トイレットペーパーホルダーの設置場所を変えて前よりも使いづらく感じてしまうといった失敗例があります。
設置場所がトイレに近すぎて体をひねらないと取れなかったり、反対に遠すぎて前かがみにならないと届かなかったりすると快適さが損なわれるため、トイレットペーパーホルダーの位置の調整は念入りに行う必要があります。
また予備のトイレットペーパーなどを収納するスペースも考慮しておきましょう。

失敗例5: 窓の位置と採光

明るくするために窓を大きくしたり、開閉がしやすいように低い位置に窓をつけたことで、外からの視線が気になるようになったという例があります。
逆に窓がないため、電気をつけなければトイレ内が真っ暗といった方もいらっしゃいます。
トイレは狭いスペースなので、大きな窓でなくても十分に採光することができます。
小さい窓を上部に設置し、素材は曇りガラスやすりガラスなど外から見えない素材を使用すると良いでしょう。
また廊下側に明り取りの小窓を付けるなどして明るさを補う方法もあります。
人感センサーライトの機能がついたトイレやLED照明を使用するといった工夫をして快適性を上げることもおすすめです。

フロートトイレ

トイレリフォームで失敗しないために

要望やイメージをしっかり伝える

施工業者との打ち合わせの際は、トイレリフォームの要望やイメージは具体的に伝えることが重要です。
トイレリフォームに限らず、リフォームの失敗やトラブルの多くは打ち合わせ不足から起こります。
リフォーム後のトイレをイメージして伝えていたつもりでも、仕上がりのイメージと違ったということがあります。
施工業者はリフォームに慣れていますが、施主様とのイメージが必ずしも一致するとは限りません。
リフォーム後に後悔することのないよう、要望はしっかりと伝えるようにしましょう。

長期的な視点で必要な機能を考える

トイレはリフォーム後、10~20年使い続ける場合がほとんどです。
将来を見据えて使いやすさや安全性に配慮したリフォームを行うことで、年を取っても安心して使えるトイレになります。
トイレの機能は年々進化しており、自動開閉や自動洗浄、お掃除を楽にしてくれるなどさまざまな機能があります。
トイレのグレードによって機能に差があるので、とにかく安く済ませようとすると後から後悔してしまったり、逆に機能が多すぎて使わないといったことも起こりえます。
ご自分やご家族の年齢や予算なども考えて、あった方が良い機能か他の商品とも比較検討してみてください。

コンセントを確認する

リフォーム時は必要ないと思っていても、後から温水洗浄便座に交換したり、脱臭機を置いたり、来客用に音楽を流したりと色々な設備を追加する場合にはコンセントが必要になります。
そのためすぐに使う予定がなかったとしても、トイレには必ず1カ所以上コンセントを設置するようにしましょう。

床材や壁材は機能性を重視する

トイレリフォームの際は、トイレの交換と合わせて機能性の高い床材や壁材にするとより快適な空間にできます。
トイレの床や壁は水や汚れが飛散しやすい場所なので、耐水性や耐アンモニア性のある素材を使いましょう。
デザインも重要ですが、機能性やメンテナンス性のある素材を選ぶことで日々のお手入れが簡単になります。
お手入れが楽になると、長くきれいな状態でトイレを使用することができます。

エコカラット

まとめ

トイレは家族全員が1日に何度も利用する、生活に欠かせない場所です。
老朽化を感じやすいためリフォームしたい場所として人気が高く、また新機能の追加も早いため清潔で快適なリラックス空間を作るためにリフォームされる方も多くいらっしゃいます。

大栄建設は、横浜市、川崎市、横須賀市を中心に快適に暮らすための家づくりリフォームのお手伝いをしている工務店です。
生活している中でのちょっとした不満や不安、お困りごとがございましたら、お気軽にご相談下さい。

横浜市を中心にリフォーム・リノベーションを行うLIXILリフォームショップ大栄建設にお気軽にお問い合わせください
横浜市を中心にリフォーム・リノベーションを行うLIXILリフォームショップ大栄建設にお気軽にお問い合わせください
 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜・祝日 夏季休暇、年末年始

※オンラインでのご相談も受け付けております