給湯器はどれを選べば良い?ガス・電気・石油給湯器の仕組みや性能の違い

給湯によるエネルギー消費量は、ご家庭でのエネルギー消費量全体の約1/4程度を占めており、エネルギー消費量の多い用途の一つとして挙げられます。
近年は給湯器の種類も増え、従来のガス・電気・石油を燃料とする一般的なものだけでなく、エコ給湯器などもあり、どれを選んだら良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
光熱費も高騰しているため、特長やコストを比較してご自分に合ったものを賢く選んでいきましょう。
今回は給湯器の種類ごとの特徴をご紹介します。

給湯器操作パネル

給湯器とは?

給湯器とは、水を温めてお湯を供給する住宅設備のことで、湯沸かし器や温水器とも言います。
蛇口をひねることですぐにお湯を使うことができるので、主にキッチンや浴室、洗面などで利用されます。
お湯にするために使用するエネルギーには、電気、都市ガス、プロパンガス、灯油などが用いられ、その種類に応じて給湯器の性能や稼働方法が異なります。

給湯器の構造

給湯器には主に「瞬間式」「貯湯式」の2種類のタイプがあります。

瞬間式

瞬間式は給湯する際に瞬時に水を加熱する構造で、使うときに使う分のコストがかかります。
水圧のロスが少ないため、水と同程度の圧力のお湯を出すことができ、使う際にお湯を沸かすため湯切れを起こさず連続使用が可能です。
また、お湯を使う際に沸かすのでお湯を溜めるタンクが必要なく、設置スペースをとりません。

貯湯式

貯湯式はタンクに水を貯めてから沸かす構造で、使うときに貯湯タンクから給湯されます。
タンクにお湯を貯めるため、災害時に水が止まった場合でも利用可能で、電気代の安い深夜に沸かすことができるなどのメリットがありますが、お湯を溜めるタンクを設置するためのスペースの確保が必要です。
また、基本的に貯湯タンクに高温の状態で保存するため、タンク容量より多くのお湯を使うことができますが、使用量が多くなると湯切れを起こします。

浴室シャワー

給湯器の種類

給湯器は、お湯を沸かすエネルギーによって性能や稼働方法、コストなどが異なります。
現在使われているエネルギーは、ガス、電気、石油が主流で、それぞれに特徴があります。

ガス給湯器

ガス給湯器は、都市ガスやプロパンガスを燃焼することで水を温める給湯器で、現在給湯器の中で最も普及しています。
ガス給湯器でお湯を沸かすためには水・ガス・電気が必要で、停電時には使用できません。
ガスを燃やすことによって金属のパイプが加熱され、そのパイプを通る水が温められてお湯になる仕組みになっていて、基本的に瞬間式が採用されています。

メリット デメリット
・設置スペースをとらない
・設置コストが比較的安い
・交換費用も安く使いやすい
・お湯切れが起こらない
・ランニングコストが高い
・ガス漏れのリスクがある
・運転音が大きい
・災害時に使用不可

石油給湯器

石油(灯油)を燃焼させることで水を温める石油給湯器は、温める速度が早いため寒冷地に向いています。
石油給湯器は比較的ランニングコストが安く、寒冷地に多いパネルヒーターや温水式床暖房を使用しているご家庭では、より節約効果が高くなります。
瞬間式と貯湯式がありますが現在は瞬間式が主流で、基本的にガス給湯器と同じ仕組みです。

メリット デメリット
・湯沸しの能力が高い
・ランニングコストが安い
・お湯切れが起こらない
・石油の補充が必要
・価格変動でコストが変わりやすい
・災害時に使用不可

電気給湯器

電気によって水を温める電気給湯器は、電気温水器とも呼ばれます。
電気給湯器には、金属に電気を流して発熱させる電熱ヒーターを利用するものと、高温から低温に移動する熱の性質を利用して加熱や冷却をおこなう熱交換器を利用するものの2種類の仕組みがあります。
基本的に貯湯式が採用されており、電気代が安い深夜に高温の状態でタンク内にお湯を貯め、お風呂やシャワー、キッチン、洗面などでお湯を使う時に貯湯タンクから給湯されます。

メリット デメリット
・ランニングコストが安い
・音が静かで安全
・環境にやさしい
・災害時にも一時的に利用可能
・設置コストが高い
・設置スペースが必要
・お湯切れが発生する可能性がある

ガス給湯器

 

エコ給湯器

ご家庭でのエネルギー消費のうち約1/4が「給湯」です。
近年では光熱費の高騰によって、より少ないエネルギーでお湯を沸かすことができる「エコ給湯器」の需要が高くなっています。
それぞれのエコ給湯器の特徴をご紹介します。

エコジョーズ

エコジョーズは、ガスを燃料とする給湯器です。
従来のガス給湯器はお湯を作るときに水と一緒に空気も温め、この温まった空気を外に排出して捨てていました。
この排気熱も利用して高効率を実現したガス給湯器がエコジョーズです。
従来のガス給湯器の熱効率は約80%ですが、エコジョーズは排気熱を再利用をすることで熱効率を約95%にまで向上しています。
これにより従来のガス給湯器と比べて、ガスの使用量が年間で約13%程も削減でき、光熱費の節約につながっています(日本ガス協会より引用)。

エコフィール

エコフィールは、灯油を燃料とする給湯器です。
エコジョーズと同様の仕組みで約200℃の排気熱を再利用して熱効率をアップした給湯器で、従来の熱効率は83%でしたが、95%まで向上しました。
従来の石油給湯器と比べて、エコフィールは灯油使用量を年間で79L節約でき、197kgのCO2排出量の削減効果があります(日本ガス石油機器工業会より引用)。

エコキュート

エコキュートは、電気の力でお湯を沸かす給湯器です。
電気で熱を作るのでなく、大気中などの熱を集めて移動させるヒートポンプという仕組みを使って沸かす給湯器で、熱を運ぶ動力として電気を使うため、少しの電気で大きな熱を利用することができます。
ヒートポンプはエアコンにも使われており、気体を圧縮すると温度が上がり、膨張させると温度が下がる性質を利用した技術です。
投入したエネルギーよりも多くの熱エネルギーを得ることができるため、とても省エネな給湯器です。
電気料金の安い深夜帯にお湯を沸かすことで光熱費を安く抑えていますが、太陽光発電システムと日中の暖かい気温を最大限活かすおひさまエコキュートも出てきました。

関連記事:おひさまエコキュートの特長とメリット・デメリット

エコ給湯器の比較

コスト

給湯器にかかるコストは、導入時の本体価格と設置工事費(初期コスト)、月々のランニングコストとなります。
金額は時期や施工会社、使用量によってもさまざまなため一概には言えませんが、以下のような傾向になっています。

初期コスト

エコジョーズ < エコフィール < エコキュート

ランニングコスト

エコキュート < エコフィール ≦ エコジョーズ(都市ガス) < エコジョーズ(プロパンガス)

初期コストを安く抑えたい場合はエコジョーズが最も適しています。
給湯器の耐用年数は10~15年のため、ランニングコストを加えたトータルコストでは、長い期間使用する場合エコキュートが最も安く抑えられる傾向にあります。

設置スペース

エコジョーズとエコフィールは瞬間式のため、少ないスペースで設置することが可能です。
ただし、エコフィールは灯油タンクを設置して灯油を定期的に補給する必要があります。
エコキュートは貯湯式のため、貯湯タンクと室外機を設置するスペースが必要になります。

災害時

エコジョーズはガス、エコフィールは灯油を使ってお湯を沸かしますが、電気も併用するため停電時は使用することができないものがほとんどです。
エコキュートも使用できませんがお湯を貯蔵するタンクがあるため、停電や水が止まってしまった場合でも、非常用水として利用可能です。飲用水としては適しませんが、生活用水として活用できます。

浴室

まとめ

初期コストやランニングコストは地域や使用量によって変わりますが、ヒートポンプの仕組みが優れているため、現時点ではエコキュートが最もランニングコストを抑えることができ、長い目で見るとトータルコストも安くなる傾向にあります。
特にプロパンガスを利用している地域と比較すると、顕著に差が出るでしょう。
ただし、寒い地域では寒冷地仕様を使う必要があり、金額も変わってくるため注意が必要です。
お住まいの地域や給湯器に何を求めるかを加味した上で選択していただければと思います。


大栄建設では、まるごと断熱や自然素材リフォームなど”心と身体が健康になる暮らし”をご提案致します。
建物の”資産価値の向上”を考え、経済的な豊かさも施工計画に含めます。
リフォーム・リノベーションをきっかけに、一緒に「人と地球の健康を守る住まい」をつくりましょう。

○ホームページ
https://www.daiei-co.com/

○リフォームページ
https://reform.daiei-co.com/

○Instagram
https://www.instagram.com/daiei.kensetsu.kanazawa_bunko/

○Facebook
https://www.facebook.com/daieico/

横浜市を中心にリフォーム・リノベーションを行うLIXILリフォームショップ大栄建設にお気軽にお問い合わせください
横浜市を中心にリフォーム・リノベーションを行うLIXILリフォームショップ大栄建設にお気軽にお問い合わせください
 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜・祝日 夏季休暇、年末年始

※オンラインでのご相談も受け付けております