住宅は木造・鉄骨・鉄筋どれがいい?それぞれの構造比較とメリット・デメリット

住宅を支える骨組みの部分を住宅用語で「構造」と言います。
住宅の構造に使う建築材料にはいくつか種類があり、それぞれ耐震性や耐火性、遮音性、通気性などの住宅性能や設計の自由度、コストなどに大きく影響します。
理想のお住まいにするためにも、各構造の違いやメリット・デメリットについて把握しておくことが大切です。
今回は、「木造」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」の3種類の構造の違いについてご紹介します。

設計

構造の種類

木造(W造)

木造(W造)

木造は、主な構造材として木を使う構造のことです。
木造住宅の一般的な工法として、昔からある「木造軸組工法」と、ツーバイフォー工法などに代表される「木造枠組壁工法」の2種類があります。
国土交通省の住宅着工統計によると、戸建て住宅の90%以上が木造で建てられています。

関連記事:木造軸組工法と2×4(ツーバイフォー)工法と木造軸組パネル工法

鉄骨造(S造)

鉄骨造(S造)

鉄骨造は、柱や梁などの主要構造材を鉄や鋼でつくった構造のことです。
使う鋼材の厚みが6mm以上の「重量鉄骨」と、6mm未満の「軽量鉄骨」の2種類があります。
小規模なマンションやアパート、戸建て住宅などは軽量鉄骨を用いることが多く、ビルや高層マンションなど大型の建物には重量鉄骨が多く用いられます。

鉄筋コンクリート造(RC造)

鉄筋コンクリート造(RC造り)

出典:イエウール

鉄筋コンクリート造は、柱や梁、壁などに鉄筋の入ったコンクリートを使用した構造のことです。
鉄筋コンクリート造には「ラーメン構造」と「壁式構造」の大きく2種類があります。
引張力に優れるが錆びやすく高温時の耐火性が低い鉄筋と、熱に強いが引張力が弱いコンクリートを併用することでお互いのデメリットを補い合うことができるため、非常に強固な建物をつくることができます。
ただし、戸建て住宅で鉄筋コンクリート造が占める割合は1%以下で、ほとんど普及していないのが現状です。

 

各構造の違いとメリット・デメリット

木造のメリット

・メリット1 : コストが安い

一般的な木造住宅の場合、鉄骨造、鉄筋コンクリート造と比較して建築コストは安くなります。
木材は加工が容易のため工期が短くなりやすい傾向にあり、リフォームがしやすく、狭小地や変形地でも施工しやすいといった特徴があります。

・メリット2 : 断熱性・気密性に優れている

木造は木それ自体が断熱性に優れているため断熱性の高い住宅を作りやすく、鉄骨造と比べて気密性も高くなります。
気密性が高く、通気性が悪いと結露やカビが発生しやすくなりますが、木材は調湿性能が高いため発生しづらく、高温多湿な日本の気候に合っています。

・メリット3 : 地震に強い

木造住宅は鉄骨・鉄筋コンクリート造と比べて軽いため、必要な耐震性能は低くなります。
住宅の耐震性能は建築基準法上一定の性能を満たす必要があり、満たしている性能が同じであれば構造の違いによる耐震性能に違いはありません。
そのため、構造の違いではなく耐震等級を基準に考える方が良いでしょう。

関連記事:耐震等級3相当とは?耐震等級3との違いを解説します!

・メリット4 : 火災時に倒壊しづらい

木造住宅は火災に弱いイメージがありますが、木は燃えると炭化し全焼まで時間がかかるため倒壊しづらい構造です。
同じ条件で延焼した場合、鉄骨造より長い時間強度を保てるため、火災現場からの脱出や救助などがしやすくなります。

木造のデメリット

・デメリット1 : 性能や品質にムラが出やすい

木造住宅は、職人の技術力によって性能や品質にバラつきが出る可能性があります。
工法や使う建材によっても性能が変わりますが、工場で製造した壁や床パネルを使用する建築方法は、品質が均一化されるため職人の技術力に影響されにくく、コストパフォーマンスに優れます。
近年では、木造でもこの建築方法が広まりつつあります。

・デメリット2 : シロアリや腐食に対しての対策とメンテナンスが必要

シロアリによって構造材である木材が食べられてしまう、木材腐朽菌によって腐食してしまうことによってお家の耐久性が低下してしまうため、事前の対策が求められます。
構造が劣化してしまうと、最悪の場合倒壊の恐れがあるため定期的なチェックとメンテナンスが必要になります。

・デメリット3 : 遮音性が低い

木材は遮音性が高くないため、遮音性を高くするためには密度の高い木材を厚く使う、遮音性の高い壁を使用するなどの工夫が必要です。
戸建ての場合そこまで気にする必要はありませんが、室内の音が外に漏れることや、室外からの車や電車の音が気になる方は対策した方が良いでしょう。
他の構造と比べると鉄骨造は同程度の遮音性で、鉄筋コンクリート造は遮音性が高い傾向にあります。

関連記事:防音室のある家を建てるには?作る際のポイントと注意点

鉄骨造のメリット

・メリット1 : 性能や品質が安定しやすい

構造材である鉄骨を工場で生産・加工して運び、組み立てて設置するため、精度が高く強度も安定しています。
現場での加工が最低限で済むため工期が短くなりやすく、木造住宅ほどではありませんが建設費用も比較的安価になります。
近年では木造住宅に使用するパネルなども同じ方法を使って建てており、職人の技術力によって住宅性能や品質にバラつきが出にくくなります。

・メリット2 : 設計の自由度が高い

鉄骨造は木造に比べて強度が高く柱や壁を少なくできるため、開放感のある広い空間のお住まいをつくりやすい特徴があり、オーバーハングデザインやビルトインガレージなど、自由度の高いデザインの建築が可能になります。
軽量鉄骨造よりも重量鉄骨造の方が強度が高いため、より間取りの自由度は高くなります。

・メリット3 : シロアリなどの害虫に強い

主要な構造材に鉄骨を使用するため、シロアリの発生と被害を軽減出来ます。
シロアリは鉄骨を食べることが出来ないため、構造材が傷んで倒壊するといった被害を受けることはないでしょう。
ただし、構造以外の内装や床組などに木材を使用している可能性が高いため、被害が出ないわけではないことには注意が必要です。

・メリット4 :耐震性が高い

木造と比べて鉄骨造は耐震性が高いと言われています。
鉄骨はしなることでエネルギーを吸収する仕組みになっているため、重量鉄骨のように頑丈な部材を使用していれば、さらに構造体が壊れる可能性は低くなります。
ただし、高い耐震性を誇りますが重さがあるため、感じる揺れが大きくなる可能性があり、木造より必要な耐震性能は高くなります。

鉄骨造のデメリット

・デメリット1 : 重量があるため地盤補強が必要

鉄骨造は木造と比べて重さがあるため、地盤補強がほぼ必須となります。
木造でも地盤改良が必要な場合もありますが、地盤補強は数百万円単位でかかることもあるため、コストがかかります。

・デメリット2 : 断熱性が低くなりやすい

鉄骨は強度が高い構造材ですが、熱伝導率が高いというデメリットがあります。
熱伝導率が高いため、夏の熱い気温が入ってきやすく、冬のお家の中の温めた温度が外に逃げやすいという特徴があります。
そのため、断熱性を高める工夫が必要になります。

・デメリット3 : 火災時に倒壊の恐れがある

鉄骨は燃えにくく火災に強いイメージがありますが、高温になると一気に強度が落ちる特徴があります。
そのため、火災が起こると木造よりも強度を保てる時間が短く、家屋が倒壊する速度が早くなってしまいます。
また、鉄骨は湿気に弱くサビなどで腐食する可能性があるため定期的なチェックとメンテナンスが必要で、塗料や外壁に耐久性に優れた材料を使用することで対策も可能ですが、コストが高くなります。

鉄筋コンクリート造のメリット

・メリット1 : 耐震性が高い

鉄筋は引っ張る力に強く、コンクリートは圧縮に強いため、鉄筋コンクリート造は高い耐震性を誇ります。
建物全体を面で支える構造のため、建物にかかる負荷が分散しやすく地震による揺れを最小限に抑えます。

・メリット2 : 耐火性が高い

鉄筋は鉄骨と同様に火に弱く、高温になると一気に強度が落ちてしまいますが、熱に強いコンクリートで覆われており、1000℃の火災に数時間さらされても強度が下がりません。
コンクリートが燃えないため有毒ガスも発生せず、住宅とご家族を火災から守ります。

・メリット3 : 遮音性・気密性が高い

鉄筋コンクリート造はコンクリートを流し込んで造るため、壁が厚く密度も高いため、隙間が少なく遮音性と気密性が高くなります。
室内のペットの鳴き声やピアノの音が外に漏れることや、室外からの車や電車の音を防いでくれ、室内の温度が外気温の影響を受けることも少なくなります。

鉄筋コンクリート造のデメリット

・デメリット1 : 建設コストが高い

鉄筋コンクリート造は工程が複雑で、木造よりも工期が長くなりその分コストがかかります。
また、鉄骨同様建物に重量があるため地盤補強が必要で、さらに費用と時間がかかります。

・デメリット2 : 通気性が悪く結露やカビなどが発生しやすい

コンクリートで隙間を埋めるので気密性が高くなりやすい反面、通気性が悪くなります。
木材が持っている調湿性能がコンクリートにはないため、換気システムを上手に活用しなければ結露やカビなどが発生しやすい環境になります。

・デメリット3 : 間取り変更が難しい

鉄筋コンクリート造は、構造によって間取り変更に制限が出る可能性があります。
ラーメン構造は柱と梁で建物を支えているため、間取り変更をしても耐久度が落ちにくいですが、壁式構造は構造壁の撤去や移動ができないため、間取り変更に制限がでてしまいます。

家と人

まとめ

今回は、住宅の3種類の構造の違いについてご紹介しました。
一概にどの構造が良いということはなく、ご予算やライフスタイル、好みなどによって選ぶことが重要となります。
また、ハウスメーカーや工務店によって扱える構造が違うため、事前の確認が必要になります。
大栄建設では、木造軸組工法の設計の自由度の高さと木造枠組壁工法の耐震性・耐久性を合わせ持つ、スーパーウォールの「木造住宅」を取り扱っております。
高気密・高断熱でデザインや間取りにもこだわった注文住宅をお考えの方は、お気軽にご相談ください。


大栄建設では、健康をコンセプトに国産木材や自然素材にこだわり、全棟耐震等級3、長期優良住宅、パッシブデザイン、高気密・高断熱・省エネ住宅の設計・施工を手掛けており、『完全自由設計の注文住宅』、規格住宅『TRETTIO』、建て替えよりもコストを抑えた『フルリノベーション』をご用意しております。
構造・完成見学会や住まいづくり勉強会、相談会なども定期的に開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

○ホームページ
https://www.daiei-co.com/

○リフォームページ
https://reform.daiei-co.com/

○Instagram
https://www.instagram.com/daiei.kensetsu.kanazawa_bunko/

○Facebook
https://www.facebook.com/daieico/

横浜市を中心にリフォーム・リノベーションを行うLIXILリフォームショップ大栄建設にお気軽にお問い合わせください
横浜市を中心にリフォーム・リノベーションを行うLIXILリフォームショップ大栄建設にお気軽にお問い合わせください
 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜・祝日 夏季休暇、年末年始

※オンラインでのご相談も受け付けております