「お部屋の空気を入れ替えたい。でも、花粉やPM2.5、虫が入ってくるのは絶対にイヤ…」
小さなお子さまやアレルギーをお持ちのご家族がいらっしゃるご家庭では、切実な悩みだと思います。
実は、そのお悩みを解決するカギが、お家の「換気」の仕組みにあります。
今回は、最近よく耳にする「正圧(せいあつ)」「負圧(ふあつ)」について徹底解説します。
言葉の基本的な意味から、それらが私たちの暮らしにどう影響するのか、そして窓を開けずにお家全体の空気をきれいに保つための家づくりの新常識まで、分かりやすくご紹介します。
【この記事でわかること】
・正圧・負圧の基本的な意味
・多くの住宅がなぜ「負圧」になり、花粉や虫が入りやすい環境になっているのか
・3つの換気方式「第一種・第二種・第三種」のメリット・デメリット
・正圧の力で、花粉・PM2.5・不快な虫の侵入を防ぐ仕組み
・心配される「壁内結露」を起こさずに、安全に正圧環境を保つ最新技術
・これからの高性能住宅に最適な換気システムの選び方
この記事の詳細はこちらをご参照ください。
https://www.daiei-co.com/blog/blog-18196