高気密・高断熱住宅とは?

高気密・高断熱住宅

地球温暖化対策として新築注文住宅の省エネ化が進んでいることもあり、「高気密・高断熱」住宅が注目されています。
では、どのような家を高気密・高断熱住宅と言うのでしょうか。
今回は高気密・高断熱住宅とはどういったものかと、そのメリット・デメリットに焦点を当てていきたいと思います。

 

高気密住宅とは

精度の高い建築部材や、防湿シート、断熱材、気密テープなどを使って可能な限り隙間をつくらないようにして建てられている住宅のことを言います。

高断熱住宅とは

断熱性の高い断熱材と断熱性の高い窓を採用することで、断熱性能を高めた住宅のことを言います。

 

ここで大事なのは高気密であり、かつ高断熱であるという点です。

例えば、高気密なだけでは外壁の熱が室内を暑くし、サウナのようになってしまいます。
高断熱なだけでは外気が入ってきてしまい、快適な温度を保つことは難しくなります。

高気密・高断熱にすることにより、冷暖房で快適な温度にした室内の空気が逃げにくく、屋外の影響を受けにくいため、光熱費を抑えることが出来る住宅になります。
また、現在は24時間換気システムの導入が義務付けられていますが、高気密な家は計画的な換気がしやすくなります。

関連記事:24時間換気システムの必要性

 

高気密・高断熱のメリット・デメリット

高気密・高断熱住宅にはどんなメリット・デメリットがあるのか見ていきたいと思います。メリット・デメリット

メリット

一年中快適に過ごせる

暑さや寒さなどの外気の影響を受けにくくなり、冷暖房が効率よくかかるため、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。
また、埃や塵、花粉、黄砂、PM2.5などが室内に入りにくくなり空気環境の改善にもつながります。
その結果、体への負担が減り、様々な病気になるリスクも下げてくれます。

部屋ごとの温度差が小さい

空気の侵入、流出を防ぐということは、室内の温度差を小さくすることができるということでもあります。
リビングは暖かいのに浴室や脱衣所は寒いといった、室内の温度差が小さくなることにより、寒い日にお風呂場で急な温度変化によって引き起こされるヒートショックを防ぐことにもつながります。

結露が発生しにくい

高気密・高断熱の家では、換気がうまく行われていれば結露が発生しにくくなります。
結露が発生しにくくなればカビの発生を抑えることが出来、アレルギーや喘息の改善につながります。

防音効果が高い

外からの音を外壁が遮り、跳ね返し切れなかった音を壁の中の断熱材が吸収します。
気密性が高い家は、空気だけでなく音の侵入も防いでくれるため、家の中を静かな状態に保つことができます。

 

デメリット

建設コストがかかる

高気密・高断熱でない住宅と比較すると建設コストは高くなります。
しかし、今後暮らしていく上で高気密・高断熱の家は快適な暮らしを実現すると同時に冷暖房費等にかかる光熱費を節約出来ます。
省エネ効果によるランニングコストを加味すれば一概に高いとは言えません。

使用できる暖房器具に制限がかかる

燃焼に使った排気を室内に放出する石油ストーブは、一酸化炭素が発生する危険があるため、高気密・高断熱住宅においては使用できません。
しっかりと断熱されているため、エアコンだけでも部屋全体を温められ、床暖房のほか、こたつやホットカーペットを活用すれば快適に過ごせるでしょう。

乾燥しやすい

冬場の空気は乾燥しているため、高気密・高断熱住宅でも室内が乾燥してしまうことがあります。
冬場の高気密・高断熱住宅は、室温が温かくなるため同じ水分量でも相対的に湿度は下がってしまいます。
また石油ストーブは燃焼によって水蒸気が発生し自然に乾燥を防ぐことが出来ていましたが、エアコンでは水蒸気は発生しないため乾燥しやすくなります。
この対策として、加湿器を置いたり加湿機能を持ったエアコンを使うなどすることで乾燥を和らげることが可能です。

匂いがこもる

高気密ということは匂いがこもりやすいということでもあります。
匂いの強い食事後は、特に残ってしまうので窓を開けるなどで対応しましょう。
どうしても換気だけで匂いを消すことができない場合は、消臭剤などの使用も検討してみて下さい。

関連記事:良好な温熱環境による健康生活

 

まとめ

省エネで快適な暮らしが出来る高気密・高断熱住宅は、新築一戸建てのスタンダードになりつつあります。
高気密・高断熱のどちらかだけではダメで、性能も様々あります。
これから新築を建てようと検討されている方は、気密性と断熱性にこだわって快適で健康な理想的な暮らしを実現して頂けたらと思います。

 

高気密・高断熱に関する記事はこちら

この記事の詳細はこちらをご参照ください。
https://www.daiei-co.com/staff/1983.html