お客様感謝祭 4/20(土) おかげさまで、お天気に恵まれ☀️ 無事、お客様感謝祭を開催いたしました! キッチンカーのjigemonさんにご協力いただき、大盛況でした! 私も食べさせていただきましたが、とても美味しかったです♪ jig […] 詳細を見る 2024/4/22
階段の種類で暮らし方が変わる? デザイン別の特徴と設置する際のポイント 普段何気なく使用している階段ですが、どのような種類があるかご存知でしょうか? 階段の種類や形状、デザインによって、暮らしの安全性や印象、動線、ご家族との距離感などが変化します。 それぞれにメリットとデメリットが存在し、暮 […] 詳細を見る 2024/4/20
暮らしの快適さが変わる!リフォーム・新築で付けたい住宅設備 お家のリフォームや新築をするとき、どのような住宅設備を入れようか迷われている方も多いのではないでしょうか? 共働きのご家庭も増えているため暮らしをサポートしてくれる住宅設備の需要は高まっており、以前と比べて使いやすさは格 […] 詳細を見る 2024/4/10
2024年度 入社式 4月初めに入社式を行いました。 高校卒業したばかりの女性1名、大学卒業の男性1名の計2名のスタッフが新たに仲間として加わりました。 活気に満ち溢れる初々しい姿ではありますが、皆さまどうぞよろしくお願い申し上げます。 &n […] 詳細を見る 2024/4/5
柔軟に対応できる子ども部屋はプランが重要!フレキシブルな間取りにする3つのポイント 家づくりの際に後悔しがちなことに子ども部屋の間取りがあります。 子どもがまだ小さければ数年ごとにお部屋の使い方は変わり、大きくなれば巣立ちそのお部屋は使わなくなりがちです。 家づくりの際に、そんな変化への対応も計画に含め […] 詳細を見る 2024/4/5
断熱材の種類による違いは何?それぞれの特徴と選ぶ基準 築古の住宅は断熱性が低かったり、無断熱の場合もあったりしますが、健康で快適な生活空間を追求するためには、住宅と断熱は切っても切れない関係にあります。 特に健康面において、断熱と飲酒、運動、喫煙の健康改善効果を比較した調査 […] 詳細を見る 2024/3/20
トイレの後はどこで手を洗う? リフォームで考えるべき手洗いスペース トイレリフォームをする際に、多くの方が悩まれることに「手洗いスペース」があります。 従来は、タンクの上に手洗いスペースがあるトイレが一般的でしたが、タンクレストイレが普及したことで手洗いスペースを別に設置するという選択肢 […] 詳細を見る 2024/3/10
新築にベランダやバルコニーは必要?不要と言われる理由と設置しない住宅をオススメする人 新築住宅にはベランダやバルコニーを付けることが一般的でしたが、近年では設置しないという方が増えています。 ドラム式洗濯機の普及やランドリールームを設置する方が増えており、ベランダやバルコニーを使わないご家庭が増加傾向です […] 詳細を見る 2024/3/5
一級建築士と二級建築士の違いってなに?新築住宅の設計と住宅会社を選ぶポイント 家づくりを依頼する住宅会社選びで重要なことに「建築士」の存在があります。 注文住宅では、お家の外観や間取り、住宅性能などさまざまな観点を考慮しなければならないため建築士の能力が重要になってきます。 建築士には、一級建築士 […] 詳細を見る 2024/2/20
室内窓を設置するメリット・デメリットは?光や風を取り込んで、おしゃれで開放的な空間に おしゃれで開放的な空間にしてくれる”室内窓”をご存知でしょうか? 窓は室内と室外をつなぐだけでなく、お部屋同士をつなぐためにも使われます。 なんとなく閉鎖的な空間も、室内窓を設置することで空間と空間がつながって明るく風通 […] 詳細を見る 2024/2/10
住宅は木造・鉄骨・鉄筋どれがいい?それぞれの構造比較とメリット・デメリット 住宅を支える骨組みの部分を住宅用語で「構造」と言います。 住宅の構造に使う建築材料にはいくつか種類があり、それぞれ耐震性や耐火性、遮音性、通気性などの住宅性能や設計の自由度、コストなどに大きく影響します。 理想のお住まい […] 詳細を見る 2024/2/5
軒ゼロ住宅は雨漏りリスクが高い?メリット・デメリットと後悔しないための対策方法 お住まいのデザインが多様化している近年の住宅で、屋根部分の軒がない、軒ゼロ住宅の人気が高まっています。 軒ゼロ住宅は、シンプルでスタイリッシュなデザインのためスマートな印象を与え、特に都市部などの狭小地では軒の出を無くす […] 詳細を見る 2024/1/20